【魚醤レシピ】ヤムウンセン(春雨サラダ)の作り方|えそ醤で本格タイ風に
#レシピ

【魚醤レシピ】ヤムウンセン(春雨サラダ)の作り方|えそ醤で本格タイ風に

ヤムウンセン(春雨サラダ)魚醤(えそ醤)で手軽に本格アレンジ。レモンの酸味と魚醤の旨みで、食欲がなくてもさっぱり食べられる一皿です。所要時間20分、2~3人分の作りやすい分量でご紹介します。

人数:2~3人分 所要時間:約20分 難易度:★☆☆

キーワード:ヤムウンセン, 魚醤, えそ醤, 春雨サラダ, タイ料理

材料(2~3人分)

具材

  • 春雨 … 60g
  • 豚ひき肉 … 100g
  • むきエビ … 8~10尾
  • 人参(千切り) … 適量
  • きゅうり(千切り) … 適量
  • きくらげ(乾燥) … 適量(戻してから使用)
  • トマト … 適量(薄切りor角切り)
  • パクチー … お好みで

ドレッシング

  • 博多魚醤 えそ醤大さじ2〜3(塩分は好みで調整)
  • レモン汁 … 大さじ2
  • 砂糖 … 小さじ2
  • にんにく(チューブ) … 少々
  • ※辛味はお好みで:赤唐辛子(生/乾燥)やナンプラー少量を追加可

作り方の手順

  1. 下準備:乾燥きくらげは水で戻す。春雨は袋の表示どおりに熱湯で戻し、冷水で締めてしっかり水気を切る。
  2. エビをゆでる:沸騰した湯でエビを色が変わるまでさっとゆで、氷水に落として水気を切る。
  3. 豚ひき肉をゆでる:同じ鍋で豚ひき肉をざるに入れてさっとゆで、ほぐしながら火を通す。水気を切る。
  4. ドレッシングを作る:ボウルに「えそ醤・レモン汁・砂糖・にんにく」を入れて混ぜ、味見して魚醤の量(大さじ2〜3)を調整。
  5. 和える:春雨・エビ・豚ひき肉・人参・きゅうり・きくらげ・トマトをドレッシングのボウルに入れ、全体をよく和える。
  6. 仕上げ:器に盛り、パクチーをのせる。冷蔵庫で10分ほどなじませると、より美味しく仕上がる。

美味しく作るコツ・代用・保存

  • 塩分は春雨の量で変わる:まずは魚醤大さじ2から。味見しながら最大大さじ3まで。
  • 香りを活かす:にんにくは入れ過ぎない。辛味は唐辛子やパクチーの量で調整。
  • 作り置き:春雨が水分を吸うので当日中推奨。保存は密閉して冷蔵で翌日まで。

使用した商品

博多魚醤 えそ醤は、タイ料理などのエスニックにも相性抜群。商品ページはこちら

博多魚醤 えそ醤(150ml)の商品画像

よくある質問

Q. ヤムウンセンの魚醤はどれくらい入れればいい?
A. まずは大さじ2から。味見をしながら最大大さじ3で調整してください。レモンや砂糖でバランスを取ります。
Q. どんな食材と相性が良い?
A. エビ・豚ひき肉・トマト・きのこ・パクチーなど。魚醤は「だし+塩」の代わりとして使えます。
Q. 作り置きはできる?
A. 春雨が水分を吸うため当日中がベスト。保存は冷蔵で翌日まで。

 

関連記事

一覧に戻る